10代の人々と接して

インターネットのコミュニケーションの良さとして、年齢の差がある人とも対等に気楽に話せると言うことがある。
世代が異なる人達の見てきた世界は僕の視界とは全く違っていて話を聞くだけでも面白い。
そのなかで思ったのは、なんかいまの十代ってすげぇなぁということ。
大人になろうと奮闘していたり、しっかりと自分のルールを決めていて絶対破らない人とか、誰でも分け隔て無く受け入れるけど相手と違う意見を持っている時はしっかりと言い切る。そんな、十代の人達を見ていると自分の十代の頃と比べて凄く恥ずかしくなってくる。
実際、これらのことが24才になった僕に出来るかと言われれば自信が持てない。
年配の方と接して学ぶことも多いし、同年代のやつと互いに励まし合ったり刺激を与えあったりするのはもちろんだが、むしろ年下から学ぶことの方が最近は多いかもしれない。


先日、昭和と戦争についてちょっとテンション高めのエントリーを書いたのも実は18才の受験生のブログを読んだことに影響を受けている。
僕が感銘を受けたのは東浩紀大塚英志のリアルのゆくえについて論じたこのエントリー
http://d.hatena.ne.jp/schizo-08_08/20080824/1219586171
以下一部引用

この本では、どちらも僕の尊敬する、大塚英志さんと東浩紀さんの対談が掲載されています。詳しいことは省きますが(後で、詳しい書評を書きたいですね)、この本の中で、僕はこの二人に失望してしまいました。要するに、この書物は「変えられないと思いつつも、旧態依然とした理想を説く男」と「変えられないと、あきらめつつ、具体性のない実践を説く男」の対談に読めてしまったのです。僕は「現状理解は東派、実践としては大塚派」に近い立場から、、「これだったら、自分が直接本を書いて、世の人に訴えたい」と思うに至ったのです。

僕の場合は、バックボーンが仏教哲学ですから、それを用いて、世の中に啓蒙したと思っています。

僕は論壇や批評について詳しくないので、彼の言っていることに肯定も否定も出来ませんが、最後の世の中に対して何かを働きかけたいという強い意志に僕は心を打たれました。
この年にして世の中に対して自分のスタイルを定め、そして、具体的な方向について示せるというのは本当に素晴らしいことだと思う。
そのことを決意し、誰もが閲覧出来るブログという場で宣言するその姿勢には、目の前にあるものさえ満足に処理出来ない僕からしてみれば尊敬の念を抱かざるを得ない。

年上として、彼に失望されないような大人に僕はなりたい。